10th Edition

FIN/SUM NEXT

WHAT'S NEW

ABOUT イベントについて

FIN/SUM NEXT AI×ブロックチェーンが創る
新金融エコシステム FIN/SUM NEXT — The New Financial Ecosystem Shaped by AI and Blockchain

2026年、FIN/SUMは10周年を迎えます。その節目に掲げるテーマが「FIN/SUM NEXT ー AI × ブロックチェーンが創る新金融エコシステム」です。
AIは、もはや特別な技術ではなく社会の前提となりつつあります。生成AIやエージェント型AIは、人間の判断や行動を補完し、経済活動のあり方を根底から変えつつあります。
またAIと並び、経済活動に大きな変革をもたらす存在が、ブロックチェーンの信頼性を核とする金融インフラです。透明で改ざんされないデータ基盤と、瞬時に価値を移転できるデジタルマネーやステーブルコインが結びつくことで、これまでにない価値を創出する新しい経済圏が生まれようとしています。
FIN/SUM NEXTは、AIとブロックチェーンが交差する地点から、次の10年の金融の進化を描く場です。AIネイティブ世代が生きる新しい経済社会において、金融は単なる「お金のやりとり」を超え、信頼と価値をつなぐインフラとして再定義されていきます。FIN/SUM NEXTはその変革を共に創るための、新たな出発点です。

FIN/SUM会場の様子1
FIN/SUM会場の様子2
FIN/SUM会場の様子3
FIN/SUM会場の様子3
Japan Fintech Week
Japan Fintech Week

日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、2026年2月24日(火)~3月6日(金)に「Japan Fintech Week 2026」が開催されます。開催期間中は、FIN/SUM2026を始めとして、各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントが勢揃いします。

詳しくはこちら

CONTENTS コンテンツ

SYMPOSIUMシンポジウム

SYMPOSIUM

メイン会場となる丸ビルホールにて開催し、国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによる真剣トークを展開。金融の未来に向けた取り組みや可能性、挑戦する様々な課題へのポジティブなソリューションを提示します。

WORKSHOPワークショップ

WORKSHOP

シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッション、ラウンドテーブルといったスタイルで、実践的なビジネスチャンスの方策などを提供します。

IMPACT PITCHインパクトピッチ

IMPACT PITCH

自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門です。FIN/SUM2026では国内だけでなく、海外からの参加も含めて、幅広く参加者を募集します。

NETWORKINGネットワーキング

NETWORKING

イベント会場だけでなく、丸ビル内のラウンジや1階のマルキューブなども来場者に利用してもらい、参加者が組織や国を超えたリアルなネットワーキングを楽しめるSUMシリーズならではの光景を目指します。イベント最終日の夜には来場者なら誰でも参加できるアフターパーティも予定しています。

EXHIBITION BOOTHSエキシビションブース

EXHIBITION BOOTHS

メイン会場入り口への動線となるホワイエで展開する展示ブースでは、最新のものや、これから予定している製品やサービスを来場者に対面で説明。小規模ながら、リアル会場ならではのイベント体験を提供します。

ROUNDTABLEラウンドテーブル

ROUNDTABLE

シンポジウムやワークショップと違って、テーマや内容によって参加者を限定し、録画やアーカイブ配信をしないラウンドテーブルを開催します。各国当局者や金融機関関係者などがフラットな立場で質の高い議論を展開し、課題解決や合意形成にあたります。多くは招待制とし、一般来場者は参加できない場合があります。


FIN/SUM 2025 DIGEST

FIN/SUM2025は「“真のマネタイズ”に挑む、次世代フィンテック」をテーマに2025年3月4-7日に東京・丸の内で開催しました。
イベントの主なセッションと全体をまとめたダイジェスト版ビデオをご覧ください。少し長いので、倍速での視聴をお薦めします。

日経 XSUM Channel
youtubeをみる
FIN/SUM2025 Digest Video

IMPACT PITCH スタートアップ大募集

Fintechで社会課題解決を目指す
スタートアップ、大募集!

FIN/SUM2025では、自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門となります。参加スタートアップは本サイトで公募、審査員やネットからの応援投票を経て、イベント会場にて最終選考社によるファイナルピッチを実 施します。世界的な社会課題解決とグローバル市場での展開をにらんだピッチとし、世界に向けて発信します。

賞金
最優秀賞の「日経賞」は100万円、 ほかに協賛企業による「企業賞」も設置予定です。
応募特典
一次審査に通ったスタートアップは、日経新聞朝刊のイベント前告知広告にて社名を紹介します。また、もれなくFIN/SUM2026の有料入場チケットを提供します。
最終審査で選ばれた社は、丸ビルホールで開催するファイナルピッチに参加できます。最終審査に残らなかったスタートアップにもプレゼンの機会の提供を考えています。
ファイナルピッチの模様と結果は4月中旬に日経新聞で掲載されます。
応募条件
  1. フィンテックを事業領域(※)としていること
  2. 創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
  3. 調達資金額が1000万ドル以下であること
  4. 2026年3月6日にイベント会場にてピッチを行えること(ファイナリストに選択された企業のみ)
  5. イベント時のピッチに参加する交通費・宿泊費は自己負担となります
応募締め切り
2026年1月26日(月)17時(日本時間)
申込み方法
画面下のエントリーボタンから必要事項を記入し、登録してください。
お問い合わせ
FIN/SUM事務局 [email protected]

※金融業界におけるデジタル化全般、決済プラットフォーム、レンディング(融資・資金調達)、投資・資産運用、デジタル通貨・暗号資産・NFT(非代替性トークン)、法人サポート業務、データガバナンス支援、保険のデジタル化、レグテックなどを指します。

TICKETS チケット

来場チケット・オンライン視聴チケットは2026年1月下旬から本サイトで発売します。

来場チケット(有料)の方には。
丸ビル3階にあるTSUTAYAのシェアラウンジの1時間無料利用券を提供いたします。
シェアラウンジ

< 来場チケット種類 >

  • 一般来場チケット4日間有効(有料)
  • 1日チケットイベント期間のうち
    1日だけ有効
    (有料)
  • スタートアップ
    割引チケット(有料)
  • 投資家チケット(有料)
  • 学術・学生・
    公務チケット(無料)

お得な早割(アーリーバード)チケットも販売予定です。ご期待ください。

来場チケットとは別に、イベントの約1週間後からオンラインで視聴できるアーカイブチケット(無料)も用意します。
このチケットでは来場はできません。

OUTLINE イベント概要

タイトル
FIN/SUM NEXT
ー AI×ブロックチェーンが創る新金融エコシステム
開催日時
2026年3月3日(火) - 6日(金)
会場
丸ビルホール(丸ビル7F)
丸ビルコンファレンススクエア(同8F)
マルキューブ(同1F)
コンファレンススクエアM+(三菱ビル10階)
コンテンツ
講演、シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチ、ラウンドテーブル、展示など

*本イベントはライブでのオンライン配信はありません。オンライン視聴はイベント後のアーカイブ視聴のみとなります。

主催
日本経済新聞社、金融庁

SPONSORS 協賛

Supporters

Fintech協会
FDUA
FITA