“真のマネタイズ”に挑む、
        次世代フィンテック
        Next-Generation Fintech: 
        Challenging Responsible Monetization
    - 2025.3.4-7
 - Marunouchi, Tokyo
 
What's new
- 2024.03.14
 - アーカイブ視聴、本日より開始!すべてのセッションを4月13日(日)まで視聴いただけます。EventRegistにログイン、「マイチケット」画面にアクセスしてください。
アーカイブ期間中でも、チケット登録で視聴可能(無料)! 
- 2025.3.7
 - FIN/SUM2025閉幕、インパクトピッチの各賞も決定!
 
- 2025.2.21
 - Japan Fintech Weekネットワーキングアプリが導入されました。こちらからご登録を!
 
- 2025.2.21
 - 3月6、7日、Fintechサポートデスク開催!詳しくはこちらへ
 
- 2025.2.19
 - ピッチファイナリスト8社が決定しました。7日のピッチに出場します。どうぞご期待ください。
 
- 2025.2.14
 - シンポジウム・ワークショップのプログラムならびにスケジュールが決まりました。
 
- 2025.2.5
 - インパクトピッチに参加するフィンテックスタートアップの紹介ページを開設しました。2月13日(木)17時まで 活躍を期待するスタートアップへの応援投票を実施しています。
 
- 2025.1.30
 - インパクトピッチの応募を締め切りました。たくさんの応募ありがとうございました。
 
- 2025.1.30
 - チケット販売・登録受付を開始しました。
 
- 2025.1.27
 - インパクトピッチ、応募締め切り延長、1月30日まで受付
 
- 2024.12.4
 - 公式サイトがオープン!インパクトピッチのスタートアップ応募も開始しました。
 
GENERATION
FINTECH
- 
        
ABOUTイベントについて
“真のマネタイズ” に挑む、
次世代フィンテック Next-generation fintech: Challenging Responsible Monetizationフィンテックという言葉が日本で使われるようになっておよそ10年。フィンテックはいま、web3や生成AI、新決済手法、デジタル資産といった進化するテクノロジーの潮流の中で、新たな変革を遂げようとしています。この次世代フィンテックは、短期的な収益化はもちろん、顧客価値の最大化や社会貢献と両立させる長期・持続的な真の意味での収益化(マネタイズ)を実現する潜在力を秘めています。日本においてこの“真のマネタイズ”の重要性を認識し、フィンテックが本来もたらすはずの「経済成長の加速」「新たな産業の創出」「国際競争力の強化」といった未来を実現させるためにFIN/SUM2025は、「 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック」というコンセプトを掲げ、その議論・交流の場を提供します。
 
CONTENTSコンテンツ
- 
            
               - 
            
SYMPOSIUMシンポジウム
国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによる真剣トーク。生成AIの可能性や規制など様々な課題への取り組みやポジティブなソリューションを提示します。
 
- 
            
               - 
            
WORKSHOPワークショップ
シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッション、ラウンドテーブルといったスタイルで、実践的なビジネスチャンスの方策などを提供します。
 
- 
            
               - 
            
IMPACT PITCHインパクトピッチ
自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門です。FIN/SUM2025では国内だけでなく、海外からの参加も含めて、幅広く参加者を募集します。
 
- 
            
               - 
            
NETWORKINGネットワーキング
イベント会場だけでなく、丸ビル内のラウンジや1階のマルキューブなども来場者に利用してもらい、参加者が組織や国を超えたリアルなネットワーキングを楽しめるSUMシリーズならではの光景を目指します。イベント最終日の夜には来場者なら誰でも参加できるアフターパーティも予定しています。
 
- 
          
ROUND TABLEラウンドテーブル
 - 
          
各国当局者や金融機関関係者などがフラットな立場で質の高い議論を展開し、課題解決や合意形成にあたります。収録・配信は一切されず、「討議された内容を外部で話すことはできるが、発言者や所属を特定する内容については伏せなければいけない」というチャタムハウスルールが適用されます。この場限りのオフレコトークが繰り広げられます。
※一部セッションは招待者限定(Invitation only)となります。 
- 
        
日本のフィンテックの魅力を世界に発信し、フィンテックの更なる発展に向けたビジネス機会を創出するため、FIN/SUM2025を含む多くのフィンテック関連イベントが勢揃いする「Japan Fintech Week 2025」を開催いたします。2025年3月3日~7日をコアウィークとし、FIN/SUM 2025のほか、前後週も含めて各種団体が開催する多彩なフィンテック関連イベントと連携いたします。
詳しくはこちら 
IMPACT PITCHスタートアップ大募集
Fintechで社会課題解決を目指す
          スタートアップ、大募集!
        
        FIN/SUM2025では、自社の持つフィンテックのサービスや製品で、こんな社会課題を解決するといった、社会課題解決型のスタートアップの登竜門となります。参加スタートアップは本サイトで公募、審査員やネットからの応援投票を経て、イベント会場にて最終選考社によるファイナルピッチを実 施します。世界的な社会課題解決とグローバル市場での展開をにらんだピッチとし、世界に向けて発信します。
- 賞金
 - 最優秀賞の「日経賞」は100万円、 ほかに協賛企業による「企業賞」も設置予定です。
 
- 応募特典
 - 一次審査に通ったスタートアップは、日経新聞朝刊のイベント前告知広告にて社名を紹介します。また、もれなくFIN/SUM2025の有料入場チケットを提供します。
最終審査で選ばれた社は、丸ビルホールで開催するファイナルピッチに参加できます。最終審査に残らなかったスタートアップにもプレゼンの機会の提供を考えています。
ファイナルピッチの模様と結果は4月中旬に日経新聞で掲載されます。 
- 応募条件
 - 
              
- フィンテックを事業領域(※)としていること
 - 創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
 - 資金調達額(借り入れを含む)が1000万ドル以下であること
 - イベント会場にてピッチを行えること
 
 
- 応募締め切り
 2025年1月30日(木)17時まで募集は終了しました
- 申込み方法
 - 画面下のエントリーボタンから必要事項を記入し、登録してください。
 
- お問い合わせ
 - FIN/SUM事務局 [email protected]
 
※金融業界におけるデジタル化全般、決済プラットフォーム、レンディング(融資・資金調達)、投資・資産運用、デジタル通貨・暗号資産・NFT(非代替性トークン)、法人サポート業務、データガバナンス支援、保険のデジタル化、レグテックなどを指します。
TICKETSチケット
来場チケットはテレワークできる場所も飲食も会場で可能。
        ゆったりとしたイベント体験
      
      - 来場チケット(有料)の方には。
丸ビル3階にあるTSUTAYAのシェアラウンジの1時間無料利用券を提供いたします。 
- 定価
 - 30,000円
 - 10,000円
 - 7,000円
 - 無料
 - 無料
 
- 早割り
(2/24迄) - 10,000円
 - 5,000円
 - なし
 - なし
 - なし
 
- 来場
 - 可
 - 会期中の
1日のみ有効 - 可
 - 可
 - 不可
 
- アーカイブ視聴
(1週間後から) - 可
 - 可
 - 可
 - 可
 - 可
 
- 来場チケット(一般)General
 - ¥30,000(税込)
 
- すべての公開セッションに会場にて参加出来ます。
 - 丸ビルで開催する公開セッションは日本語、英語の同時通訳付きです。
 - イベント期間中、会場内では軽食や飲み物をご用意します。また、丸ビルおよび周辺施設にあるワーキングスブースなどの施設および丸ビルのTSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHIのシェアラウンジを一定時間、無料でご利用いただけます。
 - 3月7日のイベント終了後、丸ビル1階「マルキューブ」で開催するアフターパーティに参加できます。
 - 各セッションのアーカイブにてイベント終了の約1週間後から1カ月間視聴出来ます。視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
 
- 来場チケット(1DAY)1Day Ticket
 - ¥10,000(税込)
 
- イベント会期中の1日のみ有効で、その日の公開セッションに会場にて参加出来ます。
 - その他については一般チケットと同様となります。
 
- 来場チケット
(スタートアップ)Startup Ticket - ¥7,000(税込)
 
- 起業10年以内のスタータアップ専用の割引チケットです。
 - その他については一般チケットと同様となります。
 
- 来場チケット
(学生、学術、公務)Free Ticket - 無料
 
- 以下の方が対象となります。受付で証明書の提示が必要となります。
 - 教育機関に現役で在席している学生
 - 学術機関に現役で在席している方
 - 公務員または政治家など現役で公務に在職している方
 - このチケットではシェアラウンジの利用はできません。
 - その他については一般チケットと同様となります。
 
- アーカイブ視聴チケットArchive
 - 無料
 
- イベント終了から約1週間後アーカイブとしてすべてのセッションを約1カ月間、視聴できます。
 - このチケットでは来場できません。
 
OUTLINEイベント概要
- タイトル
 - FIN/SUM 2025
〜 “真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック 
- 開催日時
 - 2025年3月4日(火) - 7日(金)
 
- 会場
 - 丸ビルホール(丸ビル7階)、丸ビルコンファレンススクエア(同8階)、マルキューブ(同1階)、三菱ビル10階 コンファレンススクエアエムプラス(M+)
 
- 総合受付
 - 
            
マルキューブ(丸ビル1階)
マップを見る
※来場証をこちらでお渡しいたします。 
- コンテンツ
 - 講演、シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチ、ラウンドテーブル、展示など
*本イベントはライブでのオンライン配信はありません。オンライン視聴はイベント後のアーカイブ視聴のみとなります。 
- 主催
 - 日本経済新聞社、金融庁
 
- 特別協賛
 - 三菱地所
 































































































































































































































































































































